株主優待と聞くと、お米や洗剤、自社製品の割引券などを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?
しかし、世の中には「こんなものまで!?」と驚くような、一風変わったユニークな優待が存在します。

そんな優待を見つけるとテンションが上がります。
今回は、通常の優待とは一線を画す「変わり種株主優待」に焦点を当て、その魅力と具体的な銘柄をご紹介します。
生活をちょっと豊かにする、思わぬお宝が見つかるかもしれません!
目次
株主優待の概念を覆す!変わり種優待の魅力とは?
なぜ「変わり種優待」に注目するべきなのでしょうか?

その魅力についてお伝えします。
普段利用しないサービスや商品との出会い
一般的な優待は、すでに使っている商品やサービスがお得になるものが多いです。
一方変わり種優待では、これまで知らなかった、あるいは興味はあったけれど手を出していなかった分野に触れるきっかけになります。
例えば、電子書籍のレンタル券や、新しい金融サービスなど、自身の視野を広げる機会にもなり得ます。
話題性抜群!人とは違う体験
「こんな優待、もらったことある?」と友人に話せば、きっと盛り上がることでしょう。(SNSでの情報発信にも有効)
一般的な優待とは異なるため、周囲と差をつけることができます。ちょっとした自慢にもなりますね。
実質的な利回りの高さ
金券や割引券とは異なり、一見すると金額換算が難しい優待もありますが、その内容によっては、思わぬ高利回りになるケースも少なくありません。
特に、定価ではなかなか手が出ないようなサービスや商品が手に入る場合、その価値は計り知れません。
企業からのメッセージが込められている
変わり種優待は、企業が自社の特色や強みをアピールするために、趣向を凝らして提供しているケースが多いです。
優待品を通じて、その企業の事業内容や将来性について深く知るきっかけにもなりますね。

実際にどんな銘柄があるの?
【厳選】注目の「変わり種株主優待」銘柄を深掘り!
それでは、具体的にどのような「変わり種優待」があるのか、注目の銘柄を深掘りしていきましょう。
電子書籍好きにはたまらない!
「パピレス」の電子書籍レンタル券
)「パピレス(3641)」は、電子書籍レンタルサイト「Renta!」を運営する企業です。
その株主優待は、なんとRenta!で利用できる電子書籍レンタル券!
優待内容
保有株式数に応じて、Renta!で利用可能な電子書籍レンタル券(例: 100株以上で10,000円分など)
優待の特徴
金額が大きく、非常に実用的です。
電子書籍を頻繁に利用する方にとっては、まさに「棚からぼたもち」の優待です。1万円分のレンタル券があれば、気になる漫画や小説、ビジネス書などを心ゆくまで楽しめます。
漫画だけでなく、小説、雑誌、写真集など、幅広いジャンルの電子書籍が対象となるため、飽きずに活用できます。
これまであまり電子書籍に触れてこなかった方も、この優待をきっかけに新しい読書体験を始める良い機会になります。
最近では、スマートフォンの普及により電子書籍市場は拡大の一途を辿っています。パピレスの優待は、このトレンドに乗じた非常に魅力的な優待と言えるでしょう。
※2025年7月17日現在株価 888円
次世代の金融を体験!
SBIグループの優待で仮想通貨!
「SBIホールディングス(8473)」や「SBIグローバルアセットマネジメント(4765)」は、仮想通貨リップル(XRP)を株主優待として提供しています。
優待内容
保有株式数に応じて、リップル(XRP)のクーポンコードを贈呈。
優待の特徴
仮想通貨という最先端の優待が魅力的です。
株主優待で仮想通貨がもらえるというのは、まさに時代の最先端を行く優待と言えるでしょう。
リップル(XRP)は、国際送金などの分野で活用が期待される仮想通貨であり、将来的な価値上昇への期待も抱かせます。


仮想通貨に興味はあるけれど手が出せなかった方には、良いきっかけになります。
この優待は、SBIグループがブロックチェーン技術や仮想通貨に力を入れていることの表れでもあり、グループ全体の金融戦略を垣間見ることができます。
ただし、仮想通貨は価格変動が激しいという特性があります。優待として受け取ったリップルの価値も変動する可能性があることを理解しておく必要があります。
※2025年7月17日現在株価 SBIホールディングス 5725円
SBIグローバルアセットマネジメント 632円
企業文化を感じる個性派優待:隠れた魅力的な優待を探せ!
上記以外にも、探してみると個性的な優待はたくさんあります。

どんな銘柄に注目したらいいかな。
IRイベントへの招待
株主向けにIR(投資家向け広報)イベントや工場見学などに招待する企業があります。
企業への理解を深め、経営陣との交流ができる貴重な機会です。
社会貢献型優待
特定のNPO法人への寄付を選べる優待や、環境保護活動への参加券を提供する企業もあります。
投資を通じて社会貢献したいと考える方には魅力的です。
ユニークな体験型優待
例えば、遊園地の貸し切りイベントへの招待や、スポーツ観戦チケット、文化施設への無料入場券など、体験型の優待も存在します。
自社グループの非売品・限定品
通常は手に入らないような、自社グループのレアな商品や限定品を優待として提供する企業もあります。コレクター心をくすぐる優待と言えるでしょう。

ただし飛びつく前に慎重になる必要もあるよ。
変わり種優待を見つけるヒントと注意点
魅力的な変わり種優待ですが、効率的に見つけるにはいくつかのポイントがあります。
見つけるヒント
注意点
まとめ:変わり種優待で投資の楽しさを再発見!
「変わり種株主優待」は、単に金銭的なメリットだけでなく、投資の楽しさや奥深さを再認識させてくれる魅力的な存在です。
普段の生活ではなかなか触れることのないサービスや商品、体験を通じて、新たな発見や喜びを得られる可能性があります。
もちろん、投資は自己責任が原則ですが、こうしたユニークな優待を探す過程もまた、投資の醍醐味と言えるでしょう。
【重要】
本記事でご紹介した銘柄は、あくまで「変わり種優待」の一例であり、投資を推奨するものではありません。株式投資には、株価変動リスク、倒産リスクなど、さまざまなリスクが伴います。投資を行う際は、必ずご自身の判断と責任において、企業のIR情報、財務状況、事業内容などを十分に調査し、ご自身の投資目標やリスク許容度を踏まえて慎重に判断してください。過去の実績は将来の成果を保証するものではありません。

北海道で日々株主優待を楽しんでいる記録はこちらから♪

オープンチャットにも遊びに来てください!
ぜひお気軽に遊びにきてください♪
こんな記事を書いています