株主優待と聞くと、お米や洗剤、自社製品の割引券などを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?
私も最初は実用的な優待を中心に銘柄を選んでいました。
しかし投資歴が長くなるにつれ色んな情報に触れるうち、世の中には「こんなものまで!?」と驚くような、一風変わったユニークな優待が存在する面白さに気がつきました。

そんな優待を見つけるとテンションが上がります。
今回は、通常の優待とは一線を画す「変わり種株主優待」に焦点を当て、ルンが感じている魅力と具体的な銘柄を紹介します。
生活をちょっと豊かにする、思わぬお宝が見つかるかもしれません!
目次
変わり種優待の魅力とは?
年間300以上を株主優待目的で取得している我が家。
そのうち8割は、
- よく行く飲食チェーン店の優待
- トイレットペーパーなど日用品がもらえる優待
- クオカードや商品券がもらえる優待
と実用的なものです。
しかし、企業情報を読み込んだり、SNSで優待マニアさんたちの投稿を拝見するうちに、「変わり種優待」の面白さに気がつきました。

変わり種優待って、そもそも何?

通常とは異なるユニークな商品やサービスがもらえる株主優待のことだよ。
未改革のサービスとの出会い
一般的な優待は、すでに使っている商品やサービスがお得になるものが多いですね。
一方変わり種優待では、これまで知らなかった、あるいは興味はあったけれど手を出していなかった分野に触れるきっかけになります。
例えば、電子書籍のレンタル券や新しい金融サービスなどは、自分の経験値を上げてくれました。
話題性が抜群!
「これも実は株主優待なんだよ!」と友人に話し、「そんなのもあるの?」と興味を示してもらえることがうれしかったりします。
例えば、バロックジャパンリミテッドや山喜などアパレル系の優待は、年に1~2回好きな服を選べる楽しさがあります。

ダブルエーも変わり種優待に含まれるかも♪

年に2回、好きな靴やカバンがもらえる優待だね。まさに!
実質的な利回りの高さ
変わり種優待は金券や割引券とは異なり、一見すると金額換算が難しい側面も。
しかし内容によっては、思わぬ高利回りになるケースも少なくありません。
中には定価ではなかなか手が出ないようなサービスや商品が手に入る場合もあって、こんな銘柄に出会えるとお得感が倍増します!
企業からのメッセージ
変わり種優待は、企業が自社の特色や強みをアピールするために、趣向を凝らして提供しているケースが多いです。
優待品を通じて、その企業の事業内容や将来性について深く知るきっかけにもなりますね。
注目の「変わり種優待」銘柄
ここからはルンが「得した気分」になった変わり種優待を厳選して紹介します。
電子書籍好きにはたまらない!
「パピレス」の電子書籍レンタル券
「パピレス(3641)」は、電子書籍レンタルサイト「Renta!」を運営する企業です。
その株主優待は、Renta!で利用できる電子書籍レンタル券がもらえます。
優待内容
保有株式数に応じて、Renta!で利用可能な電子書籍レンタル券(例: 100株以上で10,000円分)
優待の特徴
優待の金額が大きいのが魅力。漫画好きで電子書籍を頻繁に利用する私にとっては、まさに「棚からぼたもち」の優待でした。
1万円分のレンタル券があれば、気になっていたけど後回しにしていた漫画を気兼ねなく読むことができます。
もちろん漫画だけでなく、小説、雑誌、写真集など、幅広いジャンルの電子書籍が対象となるため、いろんな人が楽しめます。
これまで本は紙派だった方も、この優待をきっかけに新しい読書体験を始める良い機会になるのではないでしょうか。
電子書籍市場は拡大の一途を辿っています。パピレスの優待は、このトレンドに乗じた魅力的な優待です。
※2025年9月2日現在株価 885円
次世代の金融を体験!
SBIグループの優待で仮想通貨!
「SBIホールディングス(8473)」や「SBIグローバルアセットマネジメント(4765)」は、仮想通貨リップル(XRP)を株主優待として提供しています。
優待内容
保有株式数に応じて、リップル(XRP)のクーポンコードを贈呈。
優待の特徴
株主優待で仮想通貨がもらえるというのは、まさに時代の最先端を行く優待。
仮想通貨にはこれまで手を出してこなかった私も、優待でいただいたクーポンコードを元手にして、未改革の金融体験をすることが叶いました。
このように興味はあるけどリスクが怖い…という人に、お試し感覚で仮想通貨体験ができる優待は面白いと感じています。
この優待は、SBIグループが仮想通貨に力を入れていることの表れでもあり、グループ全体の金融戦略を垣間見ることができます。
ただし、リップルの価値は大きく変動するリスクがあります。私は優待で受け取った以上の入金はせずに取引体験を楽しんでいます。
※2025年9月2日現在株価
SBIホールディングス 6763円
SBIグローバルアセットマネジメント 650円
まだまだある変わり種優待
今回紹介した銘柄は隠れ優待のほんの一部です。
いろんな視点で探してみると、もっと個性的な優待はたくさんあります!
私は特に、次のような優待がないかをチェックしています。
IRイベントへの招待
株主向けにIR(投資家向け広報)イベントや工場見学などに招待する企業があります。
企業への理解を深め、経営陣との交流ができる貴重な機会です。
ただし地域によって開催頻度に差があるのが残念なところ。
北海道住みのルンは、地元で開催されるイベントはないか?旅行先の工程に組み込めるものはないか?という視点で探しています。
社会貢献型優待
特定のNPO法人への寄付を選べる優待や、環境保護活動への参加券を提供する企業もあります。
投資を通じて社会貢献したいと考える方には魅力的です。
自腹を切っての寄付活動には消極的なのが正直なところ…。そんな私でも、優待を通して社会貢献に参加できるのはうれしいです。
ユニークな体験型優待
例えば、遊園地の貸し切りイベントへの招待や、スポーツ観戦チケット、文化施設への無料入場券など、体験型の優待もたくさんあります。
どうしてこの企業がこの優待を?と思って調べると、スタジアムの建築に関わっていたり、親スポンサーだったりと、意外な発見があって面白いです。
自社グループの非売品
通常は手に入らないような、自社グループのレアな商品や限定品を優待として提供する企業もあります。コレクター心をくすぐる優待と言えるでしょう。

セブンアイHDのアンケートで当選したエコバックもうれしかった!

株主限定のプレゼント企画だったね。

変わり種優待の見つけ方

どうやって変わり種優待を見つけているの?

効率的に見つけるにはいくつかのポイントがあるよ。
魅力的な変わり種優待ですが、私なりの探し方と注意点を紹介します。
見つけるヒント
注意点
変わり種優待で投資の楽しさ再発見!
「変わり種株主優待」は、単に金銭的なメリットだけでなく、投資の楽しさや奥深さを再認識させてくれる魅力的な存在です。
我が家も変わり種優待を通じて、普段の生活ではなかなか触れることのない体験や商品を楽しんでいます。これからも新たな発見や喜びを求めて、どんな変わり種優待があるかをチェックしていこうと思います!
皆さんはどんな変わり種優待を楽しんでいますか?
おすすめの優待があれば、コメントで教えていただけたらうれしいです!
【重要】
本記事でご紹介した銘柄は、あくまで「変わり種優待」の一例であり、投資を推奨するものではありません。株式投資には、株価変動リスク、倒産リスクなど、さまざまなリスクが伴います。投資を行う際は、必ずご自身の判断と責任において、投資目標やリスク許容度を踏まえて慎重に判断してください。
ぜひお気軽に遊びにきてください♪
こんな記事を書いています