ブログ開設は初心者でも半日でできる!初心者が生成AIに聞きながらブログ開設&運営をする記録

ブログを書いているイラスト 投資と副業でふやす
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
ルン
ルン

こんにちは、「ルンのお得生活」を運営しているルンです。

節約や投資、株主優待や買って良かった価値のあるものなど、毎日の生活に役立つ情報をまとめているブログです。
ここでは、ルン自身がブログを始めた時の流れや感じたことを整理していきます。

スポンサーリンク

ブログを始める前にやったこと

最初に「どんなブログにしたいか」をざっくりイメージしてみることからスタートしました。

たとえば、
・節約・投資・優待について書く
・旅行や日常のことを記録する
・趣味やガジェットのレビュー

など、自分が興味があって続けやすいテーマの方がネタが尽きないと思いました。

ルン
ルン

我が家は夫婦でお得なことが大好きなので、「お得生活」を柱に決定。

スポンサーリンク

サーバー契約と初期費用について

ルンのブログはWordPressでの運営を選び、ConoHaサーバーを使っています。
12ヶ月分のプランで約10,700円(タイムセール価格でした!)、初期費用も含めると1万円ちょっとでした。

必要なものはサーバー契約とドメイン取得だけなので、シンプルに始めたい方にもおすすめです。

スポンサーリンク

WordPressのインストールと初期設定

ConoHaの管理画面から「WordPressの新規インストール」を選択し、サイト名やID、パスワードを登録すれば、すぐにブログが作れました。

テーマはCocoon(無料テーマ)を使っています。見た目や機能も整っているので、初心者にも使いやすいです。
他にも有料テーマ(SWELLやJINなど)も選択肢として人気ですね。

ブログ記事を書いてみる

WordPressの管理画面で「投稿」→「新規追加」をクリックし、記事タイトルや本文を書いていきます。
アイキャッチ画像やカテゴリー・タグを設定して「公開」ボタンを押せば、すぐに記事がアップされます。

ルン
ルン

拍子抜けるほど簡単!

記事作成に役立つツール

最近は記事のアイデア出しや下書きの補助として、AIツール(例:ChatGPTなど)を使う方も増えています。
タイトルの案や見出し構成、文章の言い回しのヒントなど、うまく活用すると時短&効率化に役立ちますね。
ただし最終的なチェックや個人の意見、体験談はしっかり自分の言葉で伝えていこうと思います。

ルン
ルン

AI感が全面に出てしまうと「有用性の低いコンテンツ」と評価されてしまいます。

ブログを広めるためにできること

せっかく書いた記事は、できるだけ多くの人に読んでもらいたいですよね。
X、InstagramなどのSNSでブログの更新を紹介したり、画像付きでシェアしたりも積極的に行っていこうと思います。

素人でも半日でブログ開設!

ルン
ルン

思い立ってから行動に移すまで、勢いに乗れたのが良かったと思っています。

  • WordPress+ConoHaサーバーなら、初心者でもブログ開設は簡単。
  • AIツールも活用しつつ、自分なりの情報や体験談を盛り込んで記事を積み上げていく。
  • 積極的にSNSでの拡散も行い、同じくブログを頑張る方たちとの交流を増やしていく。
  • ルンのブログも少しずつ記事を増やしていく予定です。今後ともよろしくお願いします!

まだスタート地点に立ったばかりですが、ルンのブログを今後もよろしくお願いいたします!

この記事を書いた人
ルン

北海道札幌市在住。3人家族。賃貸暮らし。
ルン(会社員)とぺちゃ(パート)の夫婦2馬力でブログを更新。
投資歴20年以上・年間取得銘柄は300超え。
優待メインの個別株投資を中心に、クレカ投信積立やIPO投資を活用しながら着々と資産形成中。
ためたお金を価値あるものに使うことが生きがい。
✔ 株主優待や投資情報
✔ 節約や固定費見直し方法
✔ 初心者向けの資産運用術
✔ 買って正解価値あるもの
などをわかりやすく発信しています。
SNSでは優待の記録を公開中です♪

ルンをフォローする
投資と副業でふやす
スポンサーリンク
ルンをフォローする

コメント

こんな記事を書いています

カテゴリー内容ざっくり
節約と得活でためる固定費削減、節約術、お得活動など守りのマネー
投資と副業でふやす副業・ブログ収益化・投資など攻めのマネー
価値ある物をえらぶお金は使うが価値で回収できるものを紹介
株主優待をたのしむ実際にもらった株主優待の中身&活用レビュー
お金をかけずまなぶお金をかけずに得られる教養・金融リテラシー
タイトルとURLをコピーしました