【経験投資の旅最終日】札幌✈️福岡2泊3日の旅~帰路の前に学問の神様にご挨拶

太宰府天満宮 価値ある物をえらぶ
記事内に広告が含まれています。

旅慣れを目指して奮闘中の私たち夫婦の旅は、最終日です。

帰りの千歳行きの飛行機は14時台です。

ぺちゃ
ぺちゃ

以前の私たちなら、その日は帰路に着くことだけに集中していました。

ルン
ルン

今回は、午前中を有効に使うよ!

簡単なプロフィール
アラフィフ夫婦。札幌在住。インドアで資産運用やお得活動が趣味。貯めることに夢中になりすぎて、使うことを後回しにしてきた倹約家。
「DIE WITH ZERO」を読んで、50代のうちに経験にお金を使う重要さに気がつく。しかし遊び慣れていないので、行動力・体力共に弱め。加えて心配性で不安気質。目下、「とりあえず色々行ってみよう!」を実践中。

スポンサーリンク

移動日は最後まで楽しむ

夕方~夜の便にしなかったことに私たちの気質が表れていますが、それでも午前中に観光名所行きを入れたことは大きな進化です。

ルン
ルン

もしも飛行機が飛ばなかったら…と、考えてしまう。

丸々フリーだった中日は熊本まで遠出していたので、肝心の福岡では観光名所を訪れていません。

そこで、太宰府天満宮に行くことを決めました。

朝は得意な中年夫婦

神社の良いところは、早朝から解放されていることです。早起きさえすれば、最終日を有効に使えます。

身支度を済ませて、7時前にはホテルをチェックアウトしました。

ルン
ルン

お土産は全部、リュックの中に無理やり押し込んだよ。

朝食は牛タン

博多駅には7時から開いている飲食店が多いので、助かります。

この日は、「たんや」という牛タン屋さんに入りました。

博多駅モーニング
博多発祥の牛タン屋さんです。

開店と同時にどんどん席が埋まります。
さすが出てくるのが早い!

博多駅モーニング
博多駅モーニング

朝からボリュームあり。牛テールスープも美味しかったです。明太子は追加で付けました。

スポンサーリンク

博多→大宰府天満宮には便利な直行バスあり

最初は、博多から地下鉄とJRを乗り継いで行くルートを考えていましたが、「旅人」という直行バスがあることを知りました。

太宰府ライナーバス旅人|路線図・路線案内|バス情報|西鉄グループ
太宰府ライナーバス旅人はこちら。西鉄グループが運営するおすすめ情報サイトです。電車・バスだけでなく、福岡・天神のショッピ...

週末は大変混むようですが、この日は平日なのでスムーズに乗車できました。

大宰府天満宮までの所要時間は約45分。お土産などの荷物が多かった私たちには、乗り換えがない交通手段はありがたかったです。

ロッカーに荷物を預ける

太宰府天満宮

こちらはバスを降りた時に見えた、太宰府天満宮の駅改札です。ホームに鳥居が並んでいて、素敵な光景でした。

ルン
ルン

時間に余裕があったら、JRで来てみたかったな。

ひとまず駅のロッカーに重たいリュックを預けて、身軽に太宰府天満宮を散策することにします。

太宰府天満宮の売店は9時ころから

駅から天満宮までは、歩いて5分ちょっとの距離です。

道すがらたくさんのお店があるので、たどり着くまで十分雰囲気を楽しむことができます。

飲食店やお土産屋さんは、9時から開く店と10時から開く店が混在しています。
9時から入れるお店が多かったので、ついてすぐに名物をいただくことができました。

太宰府天満宮
駅から近いお店。やす武さん。
ぺちゃ
ぺちゃ

名物・梅が枝餅は絶対食べようと思ってました♪

太宰府天満宮
色んなお店で梅が枝餅は売られています。
ルン
ルン

焼きたては、びっくりするくらいウマい!

学問の神様に思いをはせる

太宰府天満宮|全国天満宮総本宮
福岡県太宰府市の神社、太宰府天満宮。学問・文化芸術・厄除けの神様である菅原道真公が永遠にお鎮まりになられる全国天満宮の総...

学問の神様・菅原道真。
お土産屋さんには学問のお守りがたくさん売られていて、境内には合格祈願の絵馬が何重にもなってぶら下がっています。

太宰府天満宮
ここでも海外のお客さんが半数以上
太宰府天満宮
情緒がありますね。
太宰府天満宮

こちらが本殿と思いきや・・・

太宰府天満宮が124年ぶりに大改修、約3年限定の「仮殿」を藤本壮介氏がデザイン
太宰府天満宮は2022年11月22日、124年ぶりに国の重要文化財である「御本殿」の大改修を実施すると発表した。改修期間...

奥に見えるのは、改装に伴ってできた3年間の期間限定「仮殿」の姿です。

ルン
ルン

これはこれで貴重!

太宰府天満宮
おみくじをひきました。
太宰府天満宮
人懐こい猫ちゃん。のんびりくつろいでいます。
太宰府天満宮

敷地を奥に進んでいくと、九州国立博物館があります。とても大きく立派な建物。

九州国立博物館 - トップページ
九州国立博物館の公式サイトです。福岡県太宰府市、太宰府天満宮の隣りに出来た国内4つ目の国立博物館。

なかなか見応えのある博物館なので、じっくり時間をかけて過ごしてみたい場所です。

ルン
ルン

今回は断念

帰りの道のりの趣き

九州国立博物館からは、来た道とは違うルートで駅まで戻りました。

境内を外れた道には一般の住宅がたくさん並んでいて、そこで生活する方の息遣いが伝わってきます。

ぺちゃ
ぺちゃ

昔から住んでいる方の、由緒正しい佇まいを感じます。

このように、観光名所の近くにある「地元民の日常風景」を垣間見ることも、旅先の醍醐味ですね。

なお、太宰府天満宮にも観光ガイドをスマホで楽しめるツールがいくつかあります。

アプリをインストールする方法 | 日本遺産太宰府 古代日本の「西の都」~東アジアとの交流拠点~
初の日本遺産に選ばれた福岡県太宰府市の地域の歴史を語るストーリー、古代日本の「西の都」〜東アジアとの交流拠点〜のスマホア...
ルン
ルン

これらのコンテンツを活用しながら名所を巡ると、より学びが深くなります。

スポンサーリンク

帰路の飛行機も余裕をもって

無事に午前中を観光に費やすことができた私たちは、福岡空港に戻ってきました。
※太宰府天満宮→福岡空港も「旅人」のバスを利用。国際線ターミナルで停まるので、シャトルバス(10分間隔であり)で国内線に移動。

安定の2時間半前行動です。

福岡空港めし

心残りだったごぼ天うどんは、空港でいただきました。

福岡空港めし

お得魂!ラウンジは使い倒す

九州の空港では、指定のクレジットカード提示でビール1缶の無料サービスがあります。

福岡空港ラウンジ
フリーソフトドリンクか缶ビールのどちらかを選べます。おつまみは買いました。
ルン
ルン

ラウンジに入れるのは1人につき1回のみ。もしラウンジを利用できる別のクレカがあれば、他のラウンジにも入れます。

ぺちゃ
ぺちゃ

なるほど!2種類のカードを上手に使い分けるのね!

早めに空港に到着していたいタイプの人には、クレカ2枚使い作戦はありだと思います。

ラウンジ攻略法はこちらの方のブログがわかりやすいです↓

【2023年最新】福岡空港カードラウンジまとめ(全3ラウンジ) | とりひこライフ
クレジットカードのゴールド以上を持っていれば無料で利用できるカードラウンジ。 福岡空港にあるカードラウンジは全

ギリギリまでご当地スイーツを堪能

フライトの最低2時間半前には到着する私たちですが、時間はそこまで持て余しません。
ラウンジでくつろぐ贅沢を堪能したり、どんなお土産があるかを物色する楽しみがあります。

今回最終日までお土産を揃えることができなかったので、空港が最後の買い物チャンスでもありました。(これについては反省)

色々見て回っていると、単品で購入できるスイーツに目がいきます。

福岡空港銘菓
博多の老舗・如水庵のひとつ栗大福(秋冬限定)
筑紫菓匠 如水庵 公式企業サイト
「筑紫もち」でおなじみ如水庵の公式企業サイトです。福岡にて「筑紫もち」や「とっとーと」、旬を包んだ季節の大福、四季折々の...
福岡空港スイーツ

福岡空港のコンビニで見つけた「マンハッタン」という菓子パン。
この時夫婦で別行動をしていたのですが、合流した時にお互いの手にマンハッタンがあって大笑いしました。

福岡空港展望デッキ

福岡空港の展望デッキは、ゆったりくつろげる場所や飛行機型の椅子などがあって、居心地が良いです。

ぺちゃ
ぺちゃ

近かったら毎日来たい。

道民から見た福岡

今回の福岡旅行。2泊だとごくごく一部しか分からないかもしれませんが、とても住みやすい場所だと思いました!

これは福岡に旅行したことがある、札幌の友人も言っていました。

  • 1年中バイクや自転車に乗れる
  • 空港から市街地までの距離が激近
  • 交通網が発達しているが、シンプルで覚えやすい
  • 人口密度は東京ほどではない
  • 若い人が元気に街に繰り出していて活気がある
  • 美味しいお店がたくさんある
  • 朝早くから夜遅くまで営業している飲食店が多い
  • 歴史や自然を堪能することができる

たったの2日間だけでも、これだけの利点を感じとりました。

博多大吉さん
大好きな芸人さん・博多大吉さん
ぺちゃ
ぺちゃ

もう1日余裕があったら、PayPayドーム近くにあるよしもと福岡劇場にも行ってみたかった!

「いやいや、いいとこばかりじゃないよ」と、地元の方のご苦労もあるかもしれませんが、(博多以外の交通の便や夏の暑さなど)道民から見た福岡はとっても魅力的な街でした!

ルン
ルン

また屋台に行きたいな。

コンパクトな中に、ギュッと食・文化・交通網・自然が詰まっている活気的で勢いのある町。それが福岡の魅力だと思います。

最後に旅の反省会

2泊3日という短めのスケジュールでしたが、事前計画をある程度しておいたおかげで、効率よく予定を達成できました。

私たち夫婦の役割はこんな感じです↓

夫→旅先を決める・スケジュールの大枠を決める・飛行機やホテルの予約をする
妻→旅先のグルメや銘菓を調べる・イベントを調べる・スキマ時間に行きたいスポットを調べる

良かった点(今後にも活かせる)

  • 荷物の軽量化
    →2泊程度ならリュック。飛行機に預ける荷物もないのですぐに移動できる。
  • タイムスケジュールの作成
    →大枠といってもけっこう細部まで決めておき、移動手段も書き込んでおくとラク。
  • 日帰りツアーを組み込む
    →観光名所巡りはツアーが最高!プロが決めたコースに間違いなし。
  • 食べたいものリスト
    →行く先々の気になる名物をスマホにブックマークしておくと、食べるものに迷わない。
  • 魅力的なイベントのチェック
    →そのタイミングで現地でやっているイベント(祭り・舞台・スポーツ・展示など)のチケットをとっておくと、さらに旅の充実度がアップ!※今回は日本シリーズをかけたCS最終決戦
ルン
ルン

旅の行程は、chatGPTに考えてもらってるよ。

悪かった点(次回に活かせる)

  • 寒暖の差はインナーで調整しても良かった
    →10月の札幌と福岡の気温差はそこまでなし。札幌で着込んできた上着が邪魔になった。
  • お土産を買うタイミング
    →買いたいものは決めていたが、無計画さが手荷物の多さにつながってしまった。「どこの店で・誰に・何を」までリサーチしておいて、初日に購入し終わるくらいが、後の行程に集中できる。
  • 朝ごはんのお店決め
    →こちらもあらかじめピックアップしておくことで、より気楽になる。
  • ツアー自由時間の行動について
    →今回のツアーは各観光スポットでの行動は自由。バスに戻るまでの時間配分が難しかったので、どこを見たいかシミュレーションしておけば時間をもっと有効に使えた。
福岡土産
今回のお土産の一部
ルン
ルン

ボクはそこまでお土産に重きを置いていない。

ぺちゃ
ぺちゃ

私は好き。だけどどこかで割り切らないと、ダラダラお土産ばかり気にする旅になっちゃうと反省。1つのお店で全部揃えるくらいがいいのかも。

ルン
ルン

そうだね。あとは、自分たちが食べたいものに集中すればいいんだよ。「これは、あの人喜びそう!」というものに出会った時だけ買い足せばいい。

九州のお土産ベストバイ

銘菓「通りもん」は噂通りの美味しさ!さらに、空港で食べた如水庵のひとつ栗大福も美味でした。

そして何気に空港で購入して、大変好みの味だったのがこちらの「博多ごりごり漬け」。

福岡土産
福岡土産
柔らかくて、フルーティなたくあんです。
ぺちゃ
ぺちゃ

太宰府天満宮のうその餅も買いたかった!

ここまでお読みいただきありがとうございました。

旅行の楽しみ方は人それぞれですね。
私たちのようにやや心配性な気質は、「きっちり」とした事前計画を好みますが、もっと無計画に、その場の勢いを楽しむ方もいらっしゃると思います。

ぺちゃ
ぺちゃ

時間の使い方の価値観が違うと、ストレスになっちゃうかも。私は呑気だけど時間は守ります。15分前行動!

ルン
ルン

「どこでもいい」と人に任せておきながら、土壇場で「こっちは?」と変更意見を言われるのが苦手。感覚派の人との旅行は疲れるかも。

私たち夫婦は、時間に関しての価値観が似ているので旅行中に険悪になることは皆無です。

一方、予定が決まっていない時の行動選択を譲り合うところがあるので、その辺の時間のロスが今後の課題と感じました。

ぺちゃ
ぺちゃ

私は旅行前と後に、必要以上に健康管理に神経質になってしまう性格をゆるくしたい…旅行への腰が重くなってしまう元凶

ルン
ルン

1日に何回も熱を測ったり、人と会うのを避けるよね。

旅行から帰宅したら、1時間以内に荷ほどき→洗濯をして干し→お土産を仕分けし→財布の中のレシートまで整理し→シャワーを浴びる・・・というのも我が家のルーティン。
日常への切り替えが異様に早いことも、共通の性格です。

ぺちゃ
ぺちゃ

なんなら撮りすぎた写真の削除まで、その日のうちにやります。

ルン
ルン

断捨離具合が徹底してる…

次はどこで経験投資を楽しみましょうか♪
お互いがより良い体験ができるように、これからも経験値を積んでいきたいと思います!

旅行のお金はどうしてる?のお話。
我が家はここ2か月でIPO当選などの恩恵を受けました。

この記事を書いた人
ルン

北海道札幌市在住。
3人家族。賃貸暮らし。
ルン(会社員)とぺちゃ(パート)の夫婦2馬力でブログを更新しています。
投資歴20年以上・我が家での優待年間取得銘柄は300以上。
優待メインの個別株、クレカでの積立投信やIPO投資なども活用しながら着々と資産形成中。
ためたお金を価値あるものに使うことが生きがい。
✔ 株主優待や投資情報
✔ 節約や固定費見直し方法
✔ 初心者向けの資産運用術
✔ お金を払う価値あるもの
などをわかりやすく発信。
SNSでは優待の記録を公開中です♪

ルンをフォローする
価値ある物をえらぶ
スポンサーリンク
ルンをフォローする

コメント

こんな記事を書いています

カテゴリー内容ざっくり
節約と得活でためる固定費削減、節約術、お得活動など守りのマネー
投資と副業でふやす副業・ブログ収益化・投資など攻めのマネー
価値ある物をえらぶお金は使うが価値で回収できるものを紹介
株主優待をたのしむ実際にもらった株主優待の中身&活用レビュー
お金をかけずまなぶお金をかけずに得られる教養・金融リテラシー
タイトルとURLをコピーしました