
こんにちは、ルンです。ブログ開設から6ヶ月が経ちました。
8月に引き続き、「量より質」を追求した9月は、「自分たちにしか書けない、自分たちらしい記事」の方向性を深く掘り下げた月となりました。
また、収支面では支出ゼロを達成しつつ、ブログ運営開始から初の現金収入を手にすることができました!

もしもアフィリエイトの売上が振り込まれたんだよね♪
一方で、今後のブログ運営を左右する「サイトの存続」と「モチベーション維持」という大きな課題も見えてきました。
それでは、9月のブログ運営と収支を振り返っていきます。
目次
9月のブログ運営報告:自分たちらしさを追求
記事の更新状況とポリシー
9月に更新した本サイトの記事数は10個です。
定例の進捗報告と株主優待記録まとめを除くと、新規構想の記事は8記事となりました。
- 2記事:使ってよかった物販サービスの紹介(実体験レビュー)
- 6記事:日頃の生活で気になったこと(車購入の最適解、収入を得るためのリテラシーなど)
特に、「自分たちしか書けない、自分たちらしい記事を」というポリシーのもと、「ビジネスに隠れた闇」など、自戒の意味も込めた注意喚起の記事が多くなりました。
普段はお得情報を発信する側ですが、読者が「騙されてはいけない情報」を発信するのも、情報発信者としての重要な役割だと考えています。
「どれだけ興味を持ってもらえるか?」という疑問はありますが、記事を書くことで自分の情報や考えが整理され、新たな気づきがあったのは大きな収穫でした。

量より質を意識した結果だと感じています。
各サイトの課題と戦略の転換

このサイトを含め、現在3つのサイトを運営中です。
- サブサイト(2つ目)の課題:アドセンスの壁とモチベーション
- 立て続けに不合格が続いているため、アドセンス申請は一旦お休みしています。
- 広告がないことで読者にとっては見やすいサイトになっているのは間違いありません。
- しかし、現時点で一切の収入が見込めない状態が続いており、このままモチベーションを保てるかが大きな問題です。
- 需要は確実にあるため、今後はアドセンスに固執せず、関連性の高いアフィリエイト広告を差し込んでいくなど、収益化への方向転換を検討する時期に来ています。
- 新設サイト(3つ目)の課題:存続の危機
- 勢いで作ってしまった3つ目の特化型サイトの更新がまったくできていません。
- 気持ちが失速してしまったのが大きく、このサイトの存続をどうするかが目下の課題です。リソースを集中するため、廃止も視野に入れて要検討します。
メインサイトの好調な傾向
メインサイトでは、相変わらず問題解決系の記事が好調です。
特に、数か月前に書いた大阪万博にも関連する記事(エブリング関連)が、時期が来て検索上位に跳ね上がりました。
これは、「数か月前に書いた記事だからこそ、時期が来たら跳ねる」というブログの仕組みを再認識する良い機会でした。
今後も、少し先の未来を意識した「早めの仕掛け」を意識した記事を書いていきたいと思います。

早め+問題解決が重要ポイントだね。

その内容が実体験に基づくものなら、なお差別化が図れる。
2025年9月の収支報告
トータル収支の進捗
ブログ開設からの累計収支を整理します。
期間 | 収入 | 支出 | 収支 |
~2025年8月末 累計 | ¥59 | ▲27,253円 | ▲27,194円 |
+2025年9月分 | ¥611 | ¥0 | +¥611 |
合計 | ¥670 | ▲27,253円 | ▲26,583円 |
- 9月は、もしもアフィリエイトからの過去の売上振り込みとして、¥611の現金収入がありました! 実際に振り込まれるのは初めてで、大きなモチベーションに繋がりました。
- 8月からChatGPTの有料プランを解約したため、今月の支出も0円です。
- 無料のGeminiで代替できており、今のところ作業に大きな支障は出ていません。
メインサイトの収益パフォーマンス
下の画像は、メインサイトの過去28日間のパフォーマンスです。
指標 | 収益 | ページRPM | インプレッション | ページCTR(クリック率) |
値 | ¥73 | ¥148 | 2.1K | 2.02% |
前月比 | ↑14.1% | ↑15.6% | ↑8.6% | ↑11.6% |
- 収益・ページRPM・ページCTRが全て前月比で向上しました!
特にページCTRが2%を超え、リライトや広告配置の調整が少しずつ良い方向に進んでいる手ごたえを感じています。
ブログサイトのトラフィック
メインサイトのトラフィック概要
メインサイトの過去28日間のトラフィックです。
- Organic Search(検索流入)が73.4%を占めており、安定した検索順位が獲得できていることがわかります。
- 滞在時間(Visit length)が3分40秒と長く、読者が記事をしっかり読んでくれていることが示唆されており、「質の向上」の努力が報われていると感じます。
10月に向けて
9月は、ブログ運営の根本的なポリシーを固め、メインサイトでは収益・アクセスともに明るい兆しが見えました。初の現金収入もあり、大きな一歩を踏み出せました。
10月は、見えてきた課題の解決に集中します。

ブログ開設からまだ半年と見るか、もう半年と捉えるか…

結果を出されている方の報告に一喜一憂せず、自分たちらしく続けていけたらいいです。
とはいえ、人生の時間は有限です。
「なんのためのブログ運営か」ということに定期的に立ち返り、夫婦で話し合う姿勢は大切にしていきたいと思います。
今後とも、ルンのお得生活をよろしくお願いいたします!
コメント