
9月は優待を活用する機会が少なめの月でした。

その一方で、IPOが2つ当選するという嬉しい出来事のあったね!
目次
コカ・コーラの優待でドリンク無料

月初めにまず届いたのは、コカ・コーラの株主優待です。
コークオンアプリに登録することで、好きなドリンクが5本無料でいただけます。

歩く機会が多いので、コークオンアプリにはお世話になっています。
銘柄 コカ・コーラボトラーズジャパンHD(2579)
株価 2615円(2025年10月1日現在)
権利確定月 6月・12月
優待 100株 コークオンチケット5枚~
1株配当予想 57円
※北海道コカ・コーラボトリング(2573)とは別です!
うれしい図書カード

こちらは、ザ・パック株式会社から届いた500円分の図書カードです。

クロスの枠が余っていたので取得しました。配当がいいので現物保有を検討してもいいかも。

家族で本好きなので、図書カードの優待はかなりありがたいです!さらに12月の権利確定では1000円分のクオカードがもらえます。
銘柄 ザ・パック(3950)
株価 1198円(2025年10月1日現在)
権利確定月 6月・12月
優待 100株 6月500円図書カード/12月1000円クオカード
1株配当予想 80円
食品ロスを支援する企業

こちらは、クラダシという会社の株主優待です。

株主優待を紹介するSNSで気になって現物保有してみました。
100株保有で4000円分の優待券が届き、専用サイトから好きな商品購入に充てられます。
ただしいくつか注意点があって…
- 1回の注文で使える優待券は1枚まで
- 他の割引とは併用できない
- 送料が別途かかる商品が多く、送料を優待に充てることはできない

なるべく手出しがなく、2000円に近づけて注文できるような商品を探しました。
送料込みの商品の中から選んだ2点がこちらです。

たっぷり500gも入った芋国屋の干し芋です。
食べきれない分は冷凍保存する旨が書かれていましたが、あまりにも美味しくて3日以内に食べきってしまいました。
原材料も紅はるか100%!身体にも優しくて、美味しい干し芋です。

ボクの口にはほとんど入るスキがありませんでした…

もう1枚の2000円分優待は、香川県の生そば2食×8袋にしました。

賞味期限は半月以上あり、コシのあるそばで美味しかったです。
このように選べる(特に食品)の優待は、毎回楽しみです。
また、面白そうな会社を見つけたら、保有体験していこうと思います。

実際に保有してみてわかることも多いよね。
銘柄 クラダシ(5884)
株価 508円(2025年10月1日現在)
権利確定月 6月
優待 100株 クラダシクーポン4000円分~
1株配当予想 0円
マックは1名義に縮小

マックの株主優待も到着しました。
いつもは家族3名義分を取得したりもしていましたが、今回は1名義のみに。

秋の月見もいいけど、冬のグラコロを待つのも楽しみ♪
銘柄 日本マクドナルドHD(2702)
株価 6150円(2025年10月1日現在)
権利確定月 6月・12月
優待 100株 優待食事券1冊(6食分)~
1株配当予想 56円
すかいらーくも電子化

すかいらーくの株主優待は、今回から電子化されました。
書面のQRコードを読み込むことで、簡単に優待がチャージされました。また、紙に印字されているバーコードをお店に提示することでも、お会計は可能のようです。
今回は5000円分の優待だったので、家族で1回分の夕飯が楽しめそうです。

株主優待の電子化はどんどん進んでいきますね。

不正利用が続いているマックも、時間の問題かしら。
銘柄 すかいらーくHD(3197)
株価 3063円(2025年10月1日現在)
権利確定月 6月・12月
優待 100株 2000円分電子チケット~(300株 5000円)
1株配当予想 20円
メガドンキの優待はありがたい

パンパシフィックの株主優待は、マジカポイントです。
2名義分で計4000円分の優待は、メガドンキの買い物で使わせていただいてます。

お米を購入したらあっというまになくなります。
銘柄 パンパシフィックインターナショナルHD(7532)
株価 946円(2025年10月1日現在)
権利確定月 6月・12月
優待 変更あり100株 300円分マジカポイント~(500株で2000円分)
※2025年10月1日に1株につき5株に株式分割
1株配当予想 8円
物語コーポはいつもワクワク

9月最終日に到着したのは、物語コーポレーションの優待2名義分です。
今回は3500円分×2名義です。
北海道では焼肉キングか丸源ラーメンの2択なのですが、毎回到着が楽しみな優待です。
銘柄 物語コーポレーション(3097)
株価 4170円(2025年10月1日現在)
権利確定月 6月・12月
優待 100株 3500円分食事優待
1株配当予想 40円
2025年9月は以上の株主優待の恩恵を受けました。
他の月に比べて、優待を活用した外食が少なく、優待活動としては落ち着いた月でした。

そんな中、久々にIPO当選が重なった月でした!
IPO当選で、うれしい臨時収入!
9月は、夫がオリオン、妻がユニコンに当選しました。
結果がこちら☟
オリオンビール(409A)
公募価格 850円
当選数 200株
初値 1863円
利益 202600円
※ここから2割引かれるので約16万円の実利
UNICONホールディングス(407A)
公募価格 1060円
当選数 100株
初値 1385円
利益 32500円
※2割引かれて約26000円の実利

トータル194580円の臨時収入でした!

オリオンがすごかった!
今後も、積立投資+優待目的の株保有(クロス取引もあり)+IPOの3本柱で、給料以外の資産運用を実直にがんばっていきます!
優待活動の記録は、こちらのサイトでも紹介しています!ぜひご覧ください♪

コメント