【札幌株主優待ライフ】伸和ホールディングスで巡る!地元優待グルメレポート

ウポポイ 株主優待をたのしむ
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

こんにちは!札幌在住の株ラー・ルンです。

今回は、札幌証券取引所に2024年10月・新規上場したばかりの注目株伸和ホールディングス(証券コード:7118)】の株主優待をフル活用して、地元グルメを満喫してきたレポートをお届けします。

焼き鳥・炎で有名ですね。

伸和ホールディングスは札幌を中心に複数ブランドを展開していて、優待利回りはなんと7%以上!

今回は実際に店舗を巡り、優待券で食事してきたリアルな体験談です。


スポンサーリンク

株主優待の基本情報

伸和ホールディングス(札証7118)

  • 年2回(3月・9月)権利確定
  • 自社店舗で使える優待割引券:10,000円分(1,000円×10枚)
  • 優待利回り:約7.14%
  • 最低投資額:約28万円
    ※2025年5月現在

伸和ホールディングス株主優待

上場記念で15000円分の優待券をいただきました。

今回はこちらを利用しながら、色々なお店をまわりました!

某スーパー内の「炎」でテイクアウトざんぎ

近所の某スーパーに入っている「持ち帰り専門 炎」で、優待券を使ってざんぎをテイクアウト。
おかずにぴったりで冷めても美味しい!札幌市民のソウルフード的存在ですね。

伸和ホールディングス株主優待

これだけ買っても2000円!


札幌駅の「居酒屋 炎」で鶏つくね鍋!

夜は札幌駅の「居酒屋 炎」へ。
寒い季節にぴったりの鶏つくね鍋を注文。出汁がうまい…!

伸和ホールディングス株主優待

自分でつくねを作るの楽しかったです。

駅チカでアクセスも抜群、優待券を使えば実質タダ飯に。


インターヴィレッジ大曲:優待天国!

ここは驚きでした。1階アークスの中にあるフードコートの全てが伸和HD系列!
以下の店舗が勢揃い:

伸和ホールディングス株主優待
伸和ホールディングス株主優待
伸和ホールディングス株主優待

さらに、不二家のケーキ屋さんも併設!
(※不二家も株保有中なので、ここは「ルン家優待パラダイス」状態でした)

まずはレッツゴーカレーから。

伸和ホールディングス株主優待
伸和ホールディングス株主優待

トッピングもりもりで、1000円を少し超えるようにしました。

続いて鶏源。こちらは公式の紹介ページがないので、店舗数がそこまで多くないのだと思います。

伸和ホールディングス株主優待
伸和ホールディングス株主優待

2000円分使うために、ミニ丼とドリンクを追加しました。

伸和ホールディングス株主優待

今回はお腹がいっぱいで食べられなかった大曲茶房のメニュー。
たこ焼きとたい焼きがメインなんですね。次回いただきたいと思います。

ちなみにすべてのお店を少ない店員さんでこなしてらっしゃいました。
大変ですね…


白老ウポポイ × ヒンナヒンナキッチン炎

次は札幌を飛び出します!

バイクで白老までひとっ走り(片道2時間超)して、ウポポイ(民族共生象徴空間)まで優待遠征です。

ウポポイ

実はここにも、伸和HD系列「ヒンナヒンナキッチン炎」が!

伸和ホールディングス株主優待
伸和ホールディングス株主優待

フードコート内は、アイヌ刺繍が飾ってあったり、とても素敵な空間でした。


優待券を使って以下をいただきました:

  • 白老牛ラーメン
  • 白老牛カレー
伸和ホールディングス株主優待
伸和ホールディングス株主優待

白老牛美味しかったです♪
ラーメンとカレーの味は、なんとなく大曲フードコートの味に似ている気がしました。

身体が冷えていたので、ホットコーヒーも一緒に注文。

施設内は有料エリアですが、フードコートは無料で入れます。

せっかくなので、入館料を払って展示エリアも満喫してきました。


まとめ:伸和ホールディングスは道民にとって神優待!

  • 飲食優待の使い勝手:★★★★★
  • 店舗の多さ:★★★★★
  • 地元密着感&応援したい気持ち:★★★★★

これほど地元密着で使いやすい株主優待は、なかなかありません。
札幌民には特におすすめ。これからも伸和HDを長期保有して応援していきたいと思います。

1万円分が年2回です!


おまけ:次に行きたいチェーン店はここ!

今後は以下の店舗も回ってみたいです。

またレポート書きますので、お読みいただけたら嬉しいです。

Instagramでは随時届いた優待を投稿しています。

ルン家はインドア夫婦なので、積極的に外出や旅行を楽しむタイプではありません。
でも趣味の投資で得た株主優待が、外出するきっかけを作ってくれています。

・保有している優待を活用できる場所に遊びに行く
・旅行ですら優待基準でスケジュールを立てる

これからも優待に支えてもらいながら、家に閉じこもらないようにしていきたいと思います。

本記事はルンの個人的好奇心を満たす銘柄を紹介しております。特定の銘柄購入を推奨するものではなく、株の売買は個人のご判断で慎重なお取引をお願いいたします。

この記事を書いた人
ルン

札幌住。夫婦でブログ更新。
投資歴20年。優待メインの個別株投資を中心に、クレカ積立やIPO投資を活用しながら資産形成中。
ためたお金を価値あるものに使うことが生きがい。
✔ 株主優待や投資情報
✔ 節約・ポイ活の活用法
✔ 初心者向けの資産運用術
✔ 買って正解価値あるもの
などをわかりやすく発信。
Instagramでは優待の記録を公開

ルンをフォローする
株主優待をたのしむ
スポンサーリンク
ルンをフォローする

こんな記事を書いています

カテゴリー内容ざっくり
節約と得活でためる固定費削減、節約術、お得活動など守りのマネー
投資と副業でふやす副業・ブログ収益化・投資など攻めのマネー
価値ある物をえらぶお金は使うが価値で回収できるものを紹介
株主優待をたのしむ実際にもらった株主優待の中身&活用レビュー
お金をかけずまなぶお金をかけずに得られる教養・金融リテラシー
タイトルとURLをコピーしました