
こんにちは、runです。
最近、友人から「仕手株(してかぶ)って何?」と聞かれることがありました。
runもある雑誌で、「仕手株に手を出して500万円を失った」過去を持つ肉乃小路ニクヨさんの体験談を読んだことがきっかけで興味を持ち、調べてみたんです。
すると、これは知らないままでいると危ない…!と思う内容だったので、今回は仕手株についてやさしく解説していきます。
途中、投資初心者の友人との会話も交えながら、身近に感じてもらえるようにまとめてみました。
目次
そもそも「仕手株」ってなに?
まず、「仕手株(してかぶ)」とは、特定の投資グループ(仕手筋/してすじ)が意図的に株価を動かして利益を狙う銘柄のことです。
仕手筋とは、資金力のある一部の投資家やグループのことで、彼らは株を大量に仕込んで、値動きを大きく見せたり、話題にしたりして相場を盛り上げます。
その結果、何も知らない一般投資家が「この株上がってる!買わなきゃ!」と飛びついてしまい、そのタイミングで仕手筋が売り抜けて、利益を持っていく…という流れです。

それって、ほぼ詐欺じゃん…

そう見えるよね。でも実は、法律にギリギリ触れないグレーな手口なんだ。
仕手株に手を出さない方がいい理由
いちばんの理由は、一般投資家が“カモ”にされるからです。
仕手筋が株価をつり上げたあと、情報を信じた初心者が買いに走ります。
でもそのとき、仕手筋はすでに“売りモード”。
結果として、高値で買って安値で売ることになり、大きな損をするリスクが非常に高いんです。
仕手筋って捕まらないの?
これもよくある疑問ですが、実は完全に違法とは言い切れないんです。
株をたくさん買うこと自体は合法です。
違法になるのは、
インサイダー取引(未公開情報を元に売買)
相場操縦(見せ玉など)
虚偽情報の流布
などですが、仕手筋はこの「違法スレスレ」をうまく避けて動くため、証拠が残らず捕まらないことがほとんどなんです。

まるで、うまく転んでファウルを取るサッカー選手みたいなもんなんだよね。
どんな人が仕手株のターゲットにされやすい?
特にターゲットになりやすいのは、以下のような人たちです。

ひえ~!まさにボクのことだ。
初心者のころって、どうしても「なんとなく上がりそう」で買ってしまいがちですよね。
でもそこを、仕手筋は狙ってくるんです。
仕手株にハマってしまうきっかけ
仕手株にはまるきっかけって、意外と身近にあります。
たとえば、こんな情報を見かけたことはありませんか?
「この株、来週ストップ高確実!」
「怪しい資金が入ってきてる」
「仕手が動き始めたっぽい」
最初は「怪しいな」と思っても、株価が実際に上がり始めると、「あれ、もしかして本当?」と気になってしまい、試しに買ってみる…
気づいたときには、「高値でつかまされていた」というパターンが本当に多いです。

仕手株で損するまでの流れ
仕手株がどうやって損につながるか、ざっくりストーリーにするとこんな感じです。
仕手筋が安値で大量に株を買い込む
👇
株価が少しずつ上がり始める
👇
SNSや掲示板で話題に
👇
一般投資家が買い始める
👇
出来高が増えてさらに値上がり
👇
仕手筋が高値で売り抜ける
👇
株価が急落して一般投資家が置いてけぼり

実は友達に誘われていたんだ。危なかった…

登ったエレベーターが急に落ちるような感覚になるのが仕手株だよ。
仕手株にされた企業の本音
そして忘れちゃいけないのが、企業も巻き込まれて迷惑しているという点です。
仕手株になると、
など、企業としてはデメリットしかありません。

企業にとって株価は信頼の証。
それを勝手にいじられたら、たまったもんじゃないよね。
仕手株を見分けるには?
完全に見抜くのは難しいですが、以下のような特徴があれば要注意です。
- 業績に見合わず株価だけが異常に上昇している
- 短期間で出来高が急増している
- SNSや投資系YouTuberが急に取り上げ始めた
- 「次くる!」「仕手が動いてる」など煽りが多い
- 過去にも暴騰・暴落を繰り返している
こうした特徴があれば、無理に手を出さない勇気も大切です。
まとめ:知識があなたのお金を守る
仕手株は、見方によっては魅力的に見えるかもしれません。
でも、その裏には“意図的に釣り上げられた相場”があることを忘れないでください。
仕手株の世界は、知っているかどうかが明暗を分けます。
初心者のうちは特に、「儲かりそう」な話ほど疑ってかかるくらいでちょうどいいんです。

これが情報を正しく収集する目的なんだね。

そういう世界があることを知っておいて「近づかない」。
自分のお金を守る第一歩だね。
おまけ|runのひとことコラム
儲け話ほど足元をすくわれる。
耳タコだけど、株の世界って特に、情報の量よりも「判断力」がモノを言う世界だと思っています。
例えば、
みたいな人は、いつもよりも判断力が鈍くなってしまう傾向が。
焦らず、慌てず、地道に学びながら進むのが、いちばん安全でいちばん強い道です。

あえて忠告をくれるタイプの友人に相談することも大事だよ。
コメント