【推し活の収納革命】宅配収納サービスで見せたくないけど大事なグッズを安心保管!

推し活グッズの保管 価値ある物をえらぶ
記事内に広告が含まれています。

【推し活の収納革命】サマリーポケットで“見せたくないけど大事”なグッズを安心保管!

ぺちゃ
ぺちゃ

推し活って、楽しければ楽しいほどモノが増えていくんですよね。

アクスタ、ぬいぐるみ、うちわ、フォトカード、円盤、特典付き雑誌…
「これは一生取っておきたい!」と思うものばかり。
でも、部屋の収納には限界があります。

しかも、人によっては「親や同居人に見られたくない…」なんてことも。
大切なコレクションだけど、あまり堂々と飾れない…そんな推し活民も多いのではないでしょうか?

スポンサーリンク

サマリーポケットは“スマホで完結するトランクルーム”

私が出会ったのが、スマホで完結する収納サービス「サマリーポケット」
特徴は、「とにかくラク」なこと!

  • アプリやWebで箱を取り寄せ
  • 荷物を詰めて、配送業者に渡すだけ(自宅まで集荷)
  • 預けたモノはスマホで管理OK。1点から返送可能!

物理的にトランクルームに通う必要もなく、外出しなくても自宅外保管が叶うのが最大の魅力です。

保管環境もプロ級。だから“推しグッズ”も安心

このサービスを運営しているのは、美術品や高級ワインを預かる倉庫として有名な寺田倉庫

ルン
ルン

寺田倉庫は有名だね!

24時間365日、温度や湿度がしっかり管理されていて、紙類や衣類にも安心。

シワをつけたくない特典Tシャツは「ハンガー保管」も可能。

何を預けたか忘れないように「写真で管理」するプランも選べて、推し活民にとっての神対応です。

宅配保管サービスに預けた推し活グッズをスマホで確認するyui
ぺちゃ
ぺちゃ

大切なグッズをザツに扱われたくないですよね。

スポンサーリンク

トランクルームとどう違うの?一人暮らし・オタク目線で比較

実は一度「トランクルーム借りようかな」と考えたのですが・・・
調べてみるとこんな違いがありました。

項目サマリーポケットトランクルーム
利用単位段ボール1箱から1畳〜(広さ単位)
荷物の出し入れスマホで完結・配送業者が対応現地へ直接出向く必要あり
月額料金330円〜5,000円前後〜
保管環境24時間温湿度管理+個別撮影管理空調設備に差あり・基本的に自己管理
セキュリティ大手倉庫会社が一括管理現地に鍵・暗証番号などで対応
向いている人少量の大切な荷物をラクに預けたい人大量の荷物を長期間保管したい人

トランクルームが「現地へ通う倉庫」なら、サマリーポケットは「自宅で完結する倉庫」というイメージです。

ルン
ルン

このくらいの月額利用料なら、使ってみても良さそう!

月330円〜。収納家具よりコスパ良し!

「トランクルームって高いよね?」と思いがちですが、サマリーポケットは月330円(税込363円)〜というお手頃さ。

ラージサイズの箱を選べば、ライブグッズや冬服もすっぽり。
収納家具を買い足すよりも、省スペース&経済的でした。

スポンサーリンク

こんな推し活民に宅配収納サービスはおすすめ!

  • グッズを見られたくない・隠したい
  • 一人暮らしで収納スペースが少ない
  • イベント・遠征用グッズを分けて管理したい
  • グッズが多すぎて自室がカオス
ぺちゃ
ぺちゃ

正直、全部に当てはまる人多いのでは?

まとめ|推し活をもっと快適に。サマリーポケットという選択肢

サマリーポケットは、推し活グッズを大切に保管したい人にぴったりのサービスです。

「狭い部屋でも、オタクとしての尊厳を保ちたい」
「見せたくないけど、絶対捨てられない」

そんな気持ちを叶えてくれる、推し活民の隠れ家のような存在になるでしょう!

この記事を書いた人
ルン

北海道札幌市在住。
3人家族。賃貸暮らし。
ルン(会社員)とぺちゃ(パート)の夫婦2馬力でブログを更新しています。
投資歴20年以上・我が家での優待年間取得銘柄は300以上。
優待メインの個別株、クレカでの積立投信やIPO投資なども活用しながら着々と資産形成中。
ためたお金を価値あるものに使うことが生きがい。
✔ 株主優待や投資情報
✔ 節約や固定費見直し方法
✔ 初心者向けの資産運用術
✔ お金を払う価値あるもの
などをわかりやすく発信しています。
SNSでは優待の記録を公開中です♪

ルンをフォローする
価値ある物をえらぶ
スポンサーリンク
ルンをフォローする

コメント

こんな記事を書いています

カテゴリー内容ざっくり
節約と得活でためる固定費削減、節約術、お得活動など守りのマネー
投資と副業でふやす副業・ブログ収益化・投資など攻めのマネー
価値ある物をえらぶお金は使うが価値で回収できるものを紹介
株主優待をたのしむ実際にもらった株主優待の中身&活用レビュー
お金をかけずまなぶお金をかけずに得られる教養・金融リテラシー
タイトルとURLをコピーしました