【実録】開設1ヶ月で80記事突破!生活発信系ブログを夫婦2馬力で運営する舞台裏を公開

目標を達成して喜ぶブロガー 投資と副業でふやす
記事内に広告が含まれています。
run夫
run夫

こんにちはルンです!
以前にこのような記事を書かせていただきました。

このブログは、夫婦2人の共同作業で作成しています!
というわけで…

中の人・夫です。

中の人・妻です。

今回は、ブログを始めて1か月が経過した進捗状況と今後の展望についてお話します。

スポンサーリンク

ブログ開設から1ヶ月。進捗は「想像以上」

ブログを立ち上げてから、1ヶ月で記事数80本超え。
今あらためて数字を見ると、自分たちでも驚いています。

Googleサーチコンソールの反応も良好で、初心者ブロガーの1ヶ月目としては上出来なクリック数・表示数のデータが出ています。

でもこれ、1人ではたぶん絶対に無理でした。

記事を書くことだけがブログ運営ではありません。
リライト、構成修正、SEO対策、構造チェック……それを毎日こなすのは、正直めまいがする作業です。

だからこそ、私たちは「夫婦2馬力」で運営しています。

妻はもともと有料ブログ出身。だけど…

実は妻の方は、これが“はじめてのブログ”ではありません。
これまで5年間、有料サーバーで個人ブログを続けてきました。

さらに普段は副業として、ライターの下請け仕事もしています。
それでも、自分のブログは5年間で累計10万円ほどの収益。(有料サーバー代をペイできる程度)
モチベーションが保てなくなって、そのうち更新するのを辞めてしまいました。

完全に心が折れたので、自分のブログは閉鎖しました。

「自分で全部やる」のは、やっぱり難しかったんです。
そこで、夫の出番が来たんです。

「だったら2人でやってみよう」から始まった再スタート

このブログの立ち上げは、ほぼ夫の即行動でした。

今度は2人でやってみよう!

そう決意した夫はなんと半日で、サーバー契約から公開まで完了させてしまいました。

私が昔、1か月かかった作業を…

さらに今回は、ある1つの策が大きな転機でした。

生成AIを活用しよう!
もう有料会員になったから。

この決断により「書きたい!」と思ったアイデアが、AIの力でグッと形にしやすくなったんです。
もちろん、AI丸投げorコピペではありません。
記事はあくまで自分たちの実体験+役立つ視点から生まれていて、自分たちの言葉で伝えるようにしています。

私たち夫婦の分担スタイルと、生活リズム

ルン家はお互い本業を持ちながらのブログ運営です。

  • 夫:フルタイムで働く勤め人。帰宅後や休日にブログ&AI活用・分析・改善。読書はAmazonオーディブル派で洋画好き。
  • 妻:午前だけ働いて、午後は副業とブログに集中できるスタイル。構成・執筆・調整がメイン。読書は紙の書籍派で邦画好き。

この時間の使い方の違いも大きな武器になっています。

実は得意なことがまったくかぶらない夫婦なんです

この体制がうまく回る一番の理由はこれ

役割分担がピタッとはまっている

  • 夫:理論派&問題発見のプロ。実行力がすごい。生成AIなど新しいツールを導入するのが好き。
  • 妻:地道な積み上げ&微修正の鬼。保守的だけどコツコツが強い。文字は読むのも書くのも好き。

つまり:

得意な作業が被らない=こだわりが衝突しない/ケンカにならない
苦手な部分を補完し合える=スピードが落ちない/問題解決に至りやすい

結果として、発狂しそうな作業も無理なく続けられているのです。

外側さえ作ってくれたら、私は記事を量産するのみ!

ちなみに、実験用にアフィリエイト専用の別サイトも作っていて、そちらでも20記事ほど公開しています。

やれることはどんどんやっていくよ。

ネタが尽きない理由は「興味の違い」と「生活の中の発見」

ブログの更新がハイペースなのには、もうひとつ大きな理由があります。
それは、ルン夫婦が「まったく違う方向にお得オタク」であるということ。

夫は投資に強く、iDeCo・つみたてNISA・IPO・クロス取引など何でも触っています。
妻はというと、ポイ活・SNS懸賞・フリマ出品・ライター副業など、どちらかというと細かく実務的な分野が好きです。

そのため、「ブログで書きたい!」と思うネタが自然と被りません。
だからこそ、いつも新しい視点や切り口で記事が生まれていきます。

ルンのブログは主に5つのカテゴリに分かれています。

それぞれのカテゴリに対して、2人が興味のあること・発信したい内容を気づいたときにスマホでメモしています。
お互いにWordPressのアプリを入れているので、記事の下書きは移動中や隙間時間にも書き留めておけるのが便利です。
ネタが形になったら、公開前の最終仕上げ(段落整理・アイキャッチ・吹き出しなど)を妻が担当。
この役割分担が、また心地よく回っているポイントだと思います。

正直なところ、「ネタが尽きる」という感覚は今のところありません。
むしろ、書きたいことが多すぎて立ち止まって欲張らないようにしているレベルです。
アドセンスの審査に向けた記事調整もあり、今は特に「ちゃんと読んでもらえる記事」を意識しているところです。

ルン夫婦にとって、ネタのために生活しているのではなく、生活の中で気づいたことを、記事に昇華していくのが理想のスタイルです。

2馬力でハイペースで記事をストックするrun夫婦

おわりに:これからの目標、ちょっとだけ数字で書いてみます

この1ヶ月の怒涛の運営を通して感じたのは、「やっぱり、継続できるってだけで強い」ということ。

前は自分のブログの存在を負担に感じていました…

私たちの夫婦ブログは、これからも日常の延長線上で、誰かの役に立つ情報を少しずつ届けていきたいです。
無理はせず、手を止めない。

そしてこの場を借りて、少しだけこれからの目標を数字で書いてみようと思います。

目標時期総記事数表示回数(インプレッション)クリック数備考
2ヶ月目85本前後1,800〜2,400回130〜180クリッククリック率 7%キープ
3ヶ月目約100本3,000〜4,500回210〜330クリック過去記事の熟成が出始める
6ヶ月目150〜180本7,000〜12,000回500〜900クリック成約率1%なら月5〜9件成果も

この道のりが、ブログを始める誰かの参考になったらうれしいですし、未来の自分たちへの小さな記録としても残しておきたかったのです。

思い切った軌道修正はわいの出番。

夫婦で、生活のリズムに合わせて、 コツコツ・わいわい・ちょっと真剣に。
いつか収益化できることを夢見て、これからも続けていきます!

この記事を書いた人
ルン

北海道札幌市在住。
夫婦2馬力でブログ更新。
投資歴20年以上。優待メインの個別株投資を中心に、クレカ投信積立やIPO投資を活用しながら資産形成中。
ためたお金を価値あるものに使うことが生きがい。
✔ 株主優待や投資情報
✔ 節約・ポイ活の活用法
✔ 初心者向けの資産運用術
✔ 買って正解価値あるもの
などをわかりやすく発信します。
SNSでは優待の記録を公開しています♪

ルンをフォローする
投資と副業でふやす
スポンサーリンク
ルンをフォローする

コメント

こんな記事を書いています

カテゴリー内容ざっくり
節約と得活でためる固定費削減、節約術、お得活動など守りのマネー
投資と副業でふやす副業・ブログ収益化・投資など攻めのマネー
価値ある物をえらぶお金は使うが価値で回収できるものを紹介
株主優待をたのしむ実際にもらった株主優待の中身&活用レビュー
お金をかけずまなぶお金をかけずに得られる教養・金融リテラシー
タイトルとURLをコピーしました