必要な分だけ気持ちよく稼ぐための「ゆるマインド」書籍リスト
目次
あなたの稼ぎ方、ちょっと重たくなってませんか?

こんにちは!お得大好きルンです。
将来のため、家族のため、安心のため——そう思って働き続けていたら、気づけば「お金を稼ぐこと」そのものが目的になっていた…なんてことはありませんか?
かくいうルンも、ポイ活から投資まで様々な方法でお得を模索していますが、ふと「これはなんのため?」と立ち止まることがあります。
そんなときにこそ読みたいのが、「ほどよく働いて、ほどよく満足」な生き方を後押ししてくれる本たち。
今回は、収益化の流れにチョット疲れたときに、お金との付き合い方をラクにしてくれる本5冊+心が思いっきり軽くなる1冊をご紹介。

お金のことを考えるとき、いちばん大切なのは心の身軽さかもしれません。
『三千円の使いかた』原田ひ香(中公文庫)
あらすじ:
御厨家の女性たち、祖母・母・姉・妹、それぞれの世代が持つお金との向き合い方を描いた連作短編集。
貯金30万円の新社会人から、1000万円貯めた祖母まで、それぞれの人生の選択と節約術が丁寧に描かれており、小説として楽しみながらも、「私ならどうする?」と考えたくなる1冊です。
💡この本で得られるお得マインド
「節約は我慢じゃなく、選ぶこと」
三千円という少額が、何に化けるかは自分の選択次第。
生活の中のちょっとしたムダを見直したくなる視点をくれます。
読み終わる頃にはお財布だけでなく、人生の優先順位までも整理されていく不思議な1冊。

ドラマも面白かったです♪
特に社会人1年生に読んでほしい!
『無敵の思考 ――誰でもトクする人になれるコスパ最強のルール21』ひろゆき(大和書房)
あらすじ:
掲示板「2ちゃんねる」創設者・ひろゆき氏が語る幸福になるための考え方のルール集。
働き方、稼ぎ方、そして「どうやって考えるか」に視点を当て、現代社会の“思考コスト”に対して効率的な処世術を提案しています。
💡この本で得られるお得マインド
「無敵=気にしない」
お金に縛られて人生が苦しくなる前に、「そもそも、なんでそんなに頑張ってるんだっけ?」と立ち止まらせてくれます。
努力至上主義に疲れた人に、現実逃避ではない合理的な逃げ道を教えてくれるお買い得な1冊。

高給取りが幸せなのか?ということを考えさせられます。
『DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール』ビル・パーキンス/児島修訳(ダイヤモンド社)
あらすじ:
人生の目的は貯金ではない。
「経験に投資する」という視点から、お金の最適な使い方を提案する1冊。
いつ・いくら・何のためにお金を使うか?老後資金の積み立てだけでは見えない今を楽しむ力を数字と哲学で示しています。
💡この本で得られるお得マインド
「お金は今を生きる燃料」
将来のための我慢ばかりが積み重なった結果、人生の旬を逃してしまう危険を警告。
体験こそが最高の資産であるという感覚は、お得情報好きにも刺さる今に生きるマインドの種。

「0で死ぬ」
子供に残すためのお金って必要?という視点をくれます。
『お金持ちは断捨離上手』やましたひでこ(宝島社)
あらすじ:
断捨離®の提唱者やましたひでこ氏が、「お金とモノと空間」の関係を解き明かす実用書。
お金の出入りと暮らしの整い具合はリンクしているという考え方をもとに、部屋・思考・財布を整える方法を提案。
💡この本で得られるお得マインド
「使わないお金より、使える空間」
整理整頓の中にある気づきが、ムダ遣いの原因を浮き彫りにしてくれます。
断捨離は節約じゃない。でも、結果的に出費が減る。
その逆説的な効果が、読者の生活とお金の流れを変えてくれます。

本当に必要だと思うものだけを買う思考が身につきます。
『愛のエネルギー家事 めぐるお金と幸せ』加茂谷真紀(すみれ書房)
あらすじ:
家事とお金、そして人生をめぐらせるというテーマで描かれた「愛のエネルギー家事」シリーズ第3弾。
お金は「使う」ことで動き出す愛の表現であり、そこに不安ではなく温かさを乗せていこう、という優しい視点で描かれています。
💡この本で得られるお得マインド
「お金はエネルギー。出し惜しむと巡らない」
幸福感と支出の関係性をポジティブに捉える新しいマインドセットが学べます。
「節約しないことが、むしろお得」になる感覚に、最初は戸惑うかもしれません。
でも気づけば、自分や家族のために今すぐお金を使いたくなる不思議な1冊。

使ってこそ意味があるのは物もお金も一緒。
ベースにある考えはやましたひでこさんと同じです。
おまけ:『多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。』Jam(サンクチュアリ出版)
あらすじ:
SNSや人間関係で心が疲れた人へ。
それと「今ここにいない誰か」を気にしすぎるあなたへ。
優しい言葉とイラストで、そっと肩の力を抜いてくれるメンタル整頓本。
💡この本で得られるお得マインド
「気にしないことは、最も強力な節約術」
他人の視線、無意味な競争、SNSでの比較に振り回されることで発生していたメンタルの消耗コストを一気に断捨離。
肩の力を抜くだけで、お金も心も不思議と整う魔法のような本です。

お得情報を口にすると批判されることも。そんな他人からの目を気にしなくなれる1冊です。
おわりに~結局は心がどう感じているか
節約も稼ぐことも、結局は「心がどう感じているか」によって意味が変わっていきます。
今回紹介した本は、そんなお金にまつわる気持ちを軽くしてくれるものばかりです。
特に資産形成に一生懸命な人にこそ、肩の力を抜いて読んでもらいたいです。

資産形成は幸せに生きるための手段の1つに過ぎません!
コメント