香害について考える~柔軟剤をやめたら世界が変わった話

価値ある物をえらぶ
この記事は約5分で読めます。

最近、「香害(こうがい)」という言葉をよく耳にするようになりました。

私はもともと肌が弱く、成分の強い柔軟剤や洗剤が苦手でした。
さらに「香害」に関するニュースを観て、その影響の大きさに驚きました。

苦しんでいる人たちの日常を見て、衝撃を受けたんです。

そこから、洗剤を無添加の「シャボン玉スノール」に変えてみたところ、思いがけない変化があったので、その体験をシェアしたいと思います。

シャボン玉石けん公式サイトより

香害とは?

香害とは、柔軟剤や洗剤、香水、消臭剤などに含まれる合成香料が他人に健康被害を引き起こすことを指します。

主な症状は以下のとおり

  • 頭痛・吐き気
  • 喉や目の痛み
  • 肌のかゆみ・湿疹
  • 呼吸困難

香りの強い柔軟剤が長時間衣類に残るため、満員電車やオフィスなど密閉空間での被害が報告されています。


洗剤を見直して感じた変化

「香害」の存在を知り、無添加の洗濯用石けんシャボン玉スノールに切り替えてみました。

驚いたのは次のような変化でした:

  • 本当に無臭:香りでごまかす感じが一切ない
  • 柔軟剤なしでもふんわり:ふわふわに感じたのは成分の“演出”だった!?
  • 生乾き臭が消えた:石けんなのに消臭力あり
  • 冬の肌トラブルが激減:毎年悩まされていたかゆみがほぼなし

さらに、洗濯後のタオルや衣類が「ヌルっとしない」。
これは柔軟剤を使っていたときにはなかった感覚です。

汚れ落ちもバッチリ!
心配していたゴワゴワ感もないよ。


一般的な柔軟剤の仕組み:ふわふわは本物?

柔軟剤で“ふんわり仕上がる”のは、実は以下のようなしくみによるもの

特徴 実際に起きていること
ふんわり感 シリコンや界面活性剤で繊維の表面をコーティング
香りで清潔感 合成香料がにおいをマスキング(雑菌除去ではない)
肌ざわり向上 一時的なコーティングによる感覚

このコーティングが原因で、敏感肌の人には湿疹やかゆみの原因になることもあります。

また、合成香料にはアレルゲンとなる物質が含まれることもあり、症状の原因として見落とされがちです。

冬になると肌がカユカユになっていたのですが、最近はかなり軽減されました。これもスノールのおかげ?


注意点:石鹸系洗剤の弱点もある

スノールの唯一の欠点といえば、

  • すすぎが弱いと石鹸カスが残ることがある
  • 服の素材によっては白く残る可能性も
シャボン玉石けんスノールの容器
蓋に石けんがこびりつきやすい
特に黒い服だと目立つ場合も

ですが、これは洗濯方法や水量、洗濯機のモードを工夫すれば十分回避可能です。

ギュウギュウに詰めずに洗うこと。
すすぎは2回行うこと。


SNSでバズって気づいたこと

スノールに変えて良かったことをXに投稿したことがあったのですが、とても多くの反響がありました。

印象に残った声

  • 「自分も香害に悩んでいる」
  • 「柔軟剤のにおいが本当にきつい」
  • 「無添加洗剤に変えてよかった」

また、自然派志向の方からの共感や、逆にこれまで意識していなかった人たちの驚きの声も多く見られました。

香害について理解してくれてありがとう!という声をいただけたことも印象に残っています。


私は自然派ではない。でも「変えてよかった」

誤解されがちですが、私は特別自然派ではありません。

今回の選択も「肌に合わなかった」「香害の問題を知った」「結果的に経済的だった」という実利的な理由から。

スノールの良さは、

  • 肌トラブルが減った
  • 香りでごまかされず、衣類本来の匂い
  • 柔軟剤が不要なのでコストも削減

という、“生活の快適さ”につながった点にあります。

これぞ無臭のすごさ。
匂いに敏感になれるので、加齢臭にも気がつきやすくなれて、抜本的な改善ができます!


お得を見直す:当たり前を疑う視点

私はもともと「お得情報」を発信することが好きで、株主優待や節約術などを日常的にシェアしています。

今回の体験で気づいたのは、

「本当のお得」とは“当たり前”を見直すことから始まる

ということ。

香りがする=良いこと
ふわふわ=良い仕上がり
柔軟剤=必須

…と思っていたけれど、どれも“刷り込まれていた価値観”だったかもしれません。

柔軟剤をやめて不便になるどころか、快適になったというのは、大きな発見でした。

単純に柔軟剤を買わなくなったので、洗濯にかかる費用がグンと減りました!


香害を減らすために、私たちにできること

香りの感じ方には個人差があります。
自分の好きな香りに包まれて、リラックスしたい人もいるでしょう。
だからこそ、以下のような意識を持つことが、香害を減らす第一歩になると思います。

  • 洗剤や柔軟剤の香りの強さを見直す
  • 香料の少ない製品を選ぶ
  • 公共の場では香りを控えめに
  • 香害や敏感体質の人の選択肢を尊重する

特に職場・学校病院は、自分の意志で香りの強い人から避けられない場所。
苦しいけど本人には言えない」と悩んでいる人がいます。

無理をしない、でもできるところから見直す。

それが香害に配慮した、やさしい暮らし方につながるのではないでしょうか。


まとめ~脱柔軟剤!シャボン玉石けんスノールで洗う生活

シャボン玉石けんのスノールに変えて、柔軟剤をやめてみたら、

  • 肌のかゆみがなくなった!
  • 洗濯のにおいが気にならなくなった!(特に生乾き臭)
  • 結果的に経済的だった(柔軟剤を買わなくなったので)

という、思わぬ“お得”がありました。

香害というテーマは、まだまだ社会に浸透していませんが、これを機に少しでも多くの人が「香り」との付き合い方を見直すきっかけになれば嬉しいです。

あなたはどう思いますか?
香りの強い柔軟剤を卒業した方はいますか?

他にもおすすめの洗剤があったら教えてほしいです♪

➤シャボン玉石けんについての詳しい情報は、こちらの公式サイトをご覧ください。

健康な体ときれいな水を守る。シャボン玉石けん
「無添加」成分にこだわり続けるシャボン玉石けん。お肌に優しい各種商品を取り揃え。ギフトセットあり・人気ランキング・友の会入会特典・無添加へのこだわり。
この記事を書いた人
ルン

「ルンのお得生活|節約・投資・優待」を運営するルンです!
札幌在住。
投資歴20年で株主優待メインの個別株投資を中心に、クレカ積立やIPO投資も活用しながら資産形成中。
最近は生成AIを活用した投資・資産運用の効率化も模索中。
このブログでは、
✔ 株主優待やお得な投資情報
✔ 節約・ポイ活の活用法
✔ 初心者向けの資産運用術
などをわかりやすくを発信。たまに趣味の記事も投稿していきます!
Instagramでは優待情報を発信中。

ルンをフォローする
価値ある物をえらぶ
ルンをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました