雨予報でも行く価値あり!大倉山「LIGHTPIA SAPPORO」夜景&ナイトジャンプ体験レポート

大倉山夜景 価値ある物をえらぶ
記事内に広告が含まれています。

札幌のシンボルの1つ、大倉山ジャンプ競技場

普段は昼間の観光客で賑わいますが、年に一度、夜間限定で完全予約制の特別な夜景イベントLIGHTPIA SAPPORO」が開催されます。(札幌商工会議所主催)
※2025年は9月19~21日の開催でした

LIGHTPIA SAPPORO開催のお知らせ | 観光PR・おもてなし | 札幌商工会議所
札幌商工会議所が豊富なサービスで、経営支援します。

今回は、予報80%の雨雲をかいくぐってこの特別な夜を体験!

貸し切り空間での絶景、予約必至のBBQ情報、そして目の前で見るナイトジャンプの迫力まで、失敗談と攻略法を交えて徹底レポートします。

ルン
ルン

ネットで情報を見つけたのが、けっこうギリギリのタイミングでした。

スポンサーリンク

貸し切りになる「夜の大倉山」とは?

「LIGHTPIA SAPPORO」は、1日500名限定の入場券制イベントです。
その時間、大倉山ジャンプ競技場は特別なゲストだけの空間となり、札幌の大パノラマ夜景を独占できます。

ルン
ルン

人数が予定に達したら締め切られます。

ぺちゃ
ぺちゃ

申し込んでから数日して、担当者から連絡が来るんだよね。

入場券(1,800円)には、山頂までのリフト券とワンドリンク券(500円分)が含まれており、非常に充実した内容です。

※当日の駐車場代は無料です。

スポンサーリンク

【体験記1】たどり着くまでの道のりもまたご褒美!

高級住宅街を抜ける急坂ウォーキング

今回はあえて、地下鉄東西線西28丁目駅から徒歩で向かうルートを選択しました。(約45分)

大倉山に近づくにつれて道はかなりの急坂になります。
背中に汗をかくほどの良い運動になりましたが、周囲の高級住宅街の素敵な邸宅を眺めながらのウォーキングは、登山の苦労を忘れさせてくれる隠れた楽しみです。

ぺちゃ
ぺちゃ

運動後のビールがより美味しくなるというご褒美付き!

もちろん歩きたくない方は、円山公園駅から運行している無料シャトルバスの利用が断然便利です。

大倉山へのアクセス方法

ワンドリンクと交換!受付・BBQエリアへ

お土産が豊富なミュージアム。無料で見れる展示物もたくさん。
札幌オリンピックミュージアム
ルン
ルン

オリンピックミュージアムの中の一部は有料エリアです。

ぺちゃ
ぺちゃ

ただし閉館時間が18時(冬季は17時)なので、ナイトイベントの時は有料エリアは閉まっていることが多いでしょう。

会場に到着したら、まずは外のテントの受付へ。事前に予約・会計済なので、名前を伝えてチケットと引き換えます。

入場券に含まれるワンドリンク券は、BBQエリアのビール(追加料金あり)・酎ハイソフトドリンクなどと交換可能です。
また、山頂のラウンジでコーヒーに交換することもできます。

スポンサーリンク

BBQ予約の失敗談と教訓

攻略の教訓1:BBQは屋根がある!雨予報でも恐れるなかれ

BBQチケットは事前にチェックした時点でほぼ完売でした。特にお肉コース(ジンギスカン)はすぐに埋まり、海鮮の方も残り1枠という人気ぶりでした。

当日雨予報80%だったため、濡れながらの食事は嫌だなと思い、海鮮の予約枠も断念しました。
しかし、現地に行ってみるとBBQエリアにはしっかりとした屋根が設置されているのを発見!

ルン
ルン

これならBBQ食べたかった!

【対策】 BBQチケットは大変人気のため、販売開始と同時に即予約が鉄則です。また、雨予報でもBBQエリアには屋根があるので、天候を過度に心配する必要はありません。次回は早めに予約してぜひ体験してみたいです。

キッチンカーグルメで大満足の夕食

BBQは断念したものの、会場には5店舗ほどのキッチンカーが出店していました。

ワンドリンクを片手に、その中から3つほど食べたいものをチョイスし、空いていたテーブルでいただきました。どれも美味しく、様々なメニューを楽しめるのはキッチンカーの魅力です。

ぺちゃ
ぺちゃ

欲を言えば、もう少しキッチンカーの数が多かったらいいなあ。

【体験記2】いざ、山頂へ!高所恐怖症でも安心のリフト

落ちても大丈夫?低めの二人乗りリフト

食事を楽しんだ後は、リフトに乗って山頂の展望ラウンジへ!

実は高所恐怖症でリフトは不安でしたが、大倉山のリフトは落ちたとしても骨折すらしなさそうな低めのリフト(二人乗り)で安心しました。

リフトのすぐ横には、実際に選手が滑走するジャンプ台の急斜面

改めて、こんな角度の斜面を滑り降りてジャンプする競技に、「どうしてこの競技を選んだんだろう。すごすぎる」と、選手の勇気に心から驚愕しました。

山頂ラウンジの絶景と温かいグルメ

リフトで上につくころには日も沈み始め、まさに札幌の夜景が1番きれいに見える時間帯でした。

展望台のラウンジにも売店があり、温かいコーヒーやソフトクリーム、そして肉まんをいただきました。温かいコーヒーと肉まんは、夜風で冷えた体を温めるのにぴったりです。

攻略の教訓2:悪天候予報でも諦めない!

実はこの日、雨予報のため、メインイベントのナイトジャンプ(デモジャンプ)が急遽時間を早めて開催されることになりました。早めに到着して行動したのが功を奏し、無事に観覧できました。

【対策】 悪天候予報の日は、イベントのスケジュールが繰り上がる可能性があります。入場開始時間に合わせて早めに会場入りし、受付やグルメを済ませておくことで、貴重なイベントを見逃さずに済みます。

ルン
ルン

リフトに乗るので、傘よりもカッパの方がいいかもしれません。

未来のオリンピアン!ナイトジャンプの迫力に感動

いよいよ、高校生ジャンパーによるナイトジャンプイベント

ジャンプを生で、しかも選手より上の位置(展望台)から観るという体験は非常に貴重です。

雪のない季節のジャンプは、普段テレビで見るのとは全く違う迫力があり、未来のオリンピアンたちの演技には大きな拍手が送られました。

ぺちゃ
ぺちゃ

ホントにすごい。人間技じゃない。

夜景を独占するリフトダウン

すっかり暗くなり、再びリフトに乗って下山します。

リフトを乗りながら眺める夜景もまた格別。目の前に広がる札幌の灯りがキラキラと輝き、まるで夜空を滑っているようなロマンチックなひとときです。

このころには雨も大粒になってきたので、急いで建物内へ。
室内では音楽のリサイタルが開催されており、素敵な音色に身をゆだねながらまったりと過ごしました。

帰りの無料シャトルバスの時間になったので帰路につきましたが、雨が降ってなければもっとゆっくりとこの特別な時間を楽しみたかったです。

LIGHTPIA SAPPOROは最高の非日常体験

今回の体験で、LIGHTPIA SAPPOROは札幌の新しい夜のイベントとして、また機会があれば参加したい内容でした♪(次回は絶対BBQも!)

  • 絶景: 札幌市街を一望する光の大パノラマ。
  • 体験: 貸し切り空間でのBBQとリフト乗車。
  • 迫力: ナイトジャンプとステージイベント。

札幌の夜景を楽しみたい方は、ぜひLIGHTPIA SAPPOROをチェックしてみてください!

ルン
ルン

他にも大倉山では様々なイベントがあります。

お知らせ - 令和7年度大倉山展望台リフト夜間営業に伴う各種イベントキャンペーンについて
お知らせのページです。
ぺちゃ
ぺちゃ

山の天気は変わりやすいです。防寒対策もお忘れなく。

私たち家族がイベントに参加する理由

2025年中盤から、家族で地元のイベントや北海道のお祭りなどを検索するようになりました。

理由は、こちらの本☟

そろそろ初老の域なので、体力があるうちにいろんな体験をしようと思ったのです。

ルン
ルン

資金運用も大切だけど、有意義に使わないと意味がない。

ぺちゃ
ぺちゃ

とはいえ、これまで出不精でほとんど出かけることはなく…

まずは肩慣らしの意味も込めて、地元のイベントから興味を持って参加していこうと思っています。

これからも北海道で開催されているイベントの体験記を投稿していきます。参加を検討されている方の参考に少しでもなれば嬉しいです。

こちらもチェック!
地元北海道のイベントや名所(名店)めぐりの体験レポ。たまに北海道を飛び出します。

この記事を書いた人
ルン

北海道札幌市在住。
3人家族。賃貸暮らし。
ルン(会社員)とぺちゃ(パート)の夫婦2馬力でブログを更新しています。
投資歴20年以上・我が家での優待年間取得銘柄は300以上。
優待メインの個別株、クレカでの積立投信やIPO投資なども活用しながら着々と資産形成中。
ためたお金を価値あるものに使うことが生きがい。
✔ 株主優待や投資情報
✔ 節約や固定費見直し方法
✔ 初心者向けの資産運用術
✔ お金を払う価値あるもの
などをわかりやすく発信しています。
SNSでは優待の記録を公開中です♪

ルンをフォローする
価値ある物をえらぶ
スポンサーリンク
ルンをフォローする

コメント

こんな記事を書いています

カテゴリー内容ざっくり
節約と得活でためる固定費削減、節約術、お得活動など守りのマネー
投資と副業でふやす副業・ブログ収益化・投資など攻めのマネー
価値ある物をえらぶお金は使うが価値で回収できるものを紹介
株主優待をたのしむ実際にもらった株主優待の中身&活用レビュー
お金をかけずまなぶお金をかけずに得られる教養・金融リテラシー
タイトルとURLをコピーしました