8,000円以下じゃ振り込まれないと思ってた「広告報酬」…閉鎖で受け取れた話

クリック型広告の残高を振り込む方法 投資と副業でふやす
この記事は約4分で読めます。

実はrunは、このサイトを立ち上げる前に別なブログをやっていました。

わずかですが、アドセンス収入も入っていたブログです。

そしてブログを辞めたあと、ふと気づいたんです。(かなり経ってから)
「そういえば…前のサイトに残ってた報酬、まだ振り込まれてない…」

みなさんご存じのように、あの有名な広告サービスでは報酬は8,000円以上にならないと支払われないですよね。
久しぶりにログインして調べたrunの残高は、5,000円ちょっとでした。
あと少し足りない・・・

もうブログはやめたので、これ以上は増える見込みはありません。
「このまま消えるの…?」と焦って、公式サポートに英語で泣きつこうとしたのが、すべての始まりでした。

家族で1回、外食できる金額ですよ。


そもそも8,000円以上じゃないとダメってどういうこと?

広告サービス(アド)の報酬って、一定額を超えないと振り込まれないルールがあります。
その基準額が、日本円では8,000円。

つまり、5,000円のままでは、未来永劫入金されないということです。
しかも、放置すると2年間でアカウントが無効になり、残高も消滅するという噂も……。

でも、諦めるのはまだ早かったんです!


英語で泣きつこうとする前に見つけた「神情報」

できない英語で、泣きの問い合わせメールを送ろうかと思っていた矢先でした。

公式ヘルプを読み漁っていたとき、ある一文が目に飛び込んできたんです。

「キャンセル基準額を超えていれば、アカウント閉鎖時に最終支払いが行われます。」

……キャンセル基準額?

さらに読むと、日本円では 1,000円 と書いてあるじゃないですか!

つまり、完全にアカウントを閉鎖すれば、8,000円に届かなくても支払ってくれる というのです!

アドさんはそこまで冷酷じゃなかった!


アカウント閉鎖、やってみた

とはいえ、閉鎖ってめちゃくちゃ手続きが面倒くさそう…と思いながらログイン。
でも実際には、拍子抜けするほど簡単でした。

ただし閉鎖後、残金を受け取るには次の3つの要件が必須です。

  • 本人確認(PIN)
  • 銀行口座の登録
  • 支払い保留なし

runは条件が揃っていたようで、ボタンを数回クリックするだけで閉鎖が完了しました。

クリック型広告サイト閉鎖手続き画面
[アカウント] → [設定] → [アカウント情報] → [アカウントを閉鎖] をクリック

👇

クリック型広告サイト閉鎖手続き画面
アドセンスにチェックを入れて→アカウントを閉鎖をクリック

👇

クリック型広告サイト閉鎖手続き画面
完了画面

あっけないほどスムーズでございました。

そして閉鎖後に秒で、次のようなメールが届きました:

アカウントがキャンセルされました。アカウントの残高が1,000円を超えている場合は、次回のお支払いスケジュールにて、最後のお支払いをお受け取りいただけます。


最終支払いはどうなる?

公式によると、アカウント閉鎖後は最大90日以内に最終支払いが行われるとのこと。

※この記事執筆時点では、まだ実際の振込は確認できていませんが、上記のメール通りにいけば、次回の支払日にきちんと受け取れる予定です。


注意点まとめ

もし同じように「もう使ってないけど、報酬が残ってる…」という人がいたら、以下の点をチェックしてみてください。

✅ 本人確認(PIN)が済んでいるか
✅ 支払い口座が登録されているか
✅ 支払い保留がないか(税務情報など)

それさえクリアしていれば、アカウントを閉鎖するだけで報酬は振り込まれます!

閉鎖したブログの広告収益の残高が振り込まれて喜んでいるブロガー

今回のケースはあくまでもアカウントを閉鎖しても構わない人向けのお話です!
休眠中だけど、とりあえず今ある残高を受け取りたい場合には適用できません。
その際には8000円ルールが発動されます。


おわりに:未払い報酬は、ちゃんと受け取ろう

ブログやサイトって、やめたあとも「報酬」が残ってることがあります。
放っておくと消えてしまうかもしれないお金…ちゃんと手続きすれば、無事に受け取ることができます!

同じような状況の方の参考になればうれしいです!

★1人で細々やっていたブログは挫折してしまいましたが、今はこんな工夫で楽しく更新しています♪
👇

★runのブログ収益化の道はこちらから!
👉https://run-otoku.com/tag/burogu/

この記事を書いた人
ルン

「ルンのお得生活|節約・投資・優待」を運営するルンです!
札幌在住。
投資歴20年で株主優待メインの個別株投資を中心に、クレカ積立やIPO投資も活用しながら資産形成をしています。
最近は生成AIを活用した投資・資産運用の効率化を模索。
このブログでは、
✔ 株主優待やお得な投資情報
✔ 節約・ポイ活の活用法
✔ 初心者向けの資産運用術
などをわかりやすく発信。
Instagramでは株主優待の記録を公開中

ルンをフォローする
投資と副業でふやす
ルンをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました