せどりで利益を出すには、「仕入れ」だけでなく「販売のスピード」も重要です。
売れ残ると値下げせざるを得ず、利益が減るため、できるだけ早く売ることが理想です。

今回は、フリマサイトでせどり品を即売させるコツを解説します。
仕入れ段階で即売れる商品を選ぶ
・需要が高い商品を狙う
- 人気キャラグッズ、季節商品、廃盤品などは回転が早いです。
・相場をリサーチする
- メルカリ・ラクマ・Yahoo!フリマの「売れた履歴」をチェックし、売れやすい価格帯を把握しておきましょう。
・コンディションが良いものを選ぶ
- 新品・未開封品・タグ付きは特に売れやすいです。
- 中古でも状態が良く、箱や説明書付きのものは高値で売れる傾向があります。
出品時のコツ(見せ方・説明・価格設定)
・魅力的な商品写真を撮る
- 明るい場所で撮影し、背景はシンプルにしましょう。
- 重要な部分や傷の有無をわかりやすく撮影しておきます。
- フリマアプリの写真加工機能も活用しましょう。
・分かりやすいタイトルをつける
- 「新品・未使用」「人気」「限定」「希少」「即発送」などのキーワードを入れます。
- 商品によっては「匿名配送」も添えると購入率が上がります。
・詳しい説明文を記載する
- サイズ・状態・使用感・購入時期などを詳しく記載します。
- 「即購入OK」「コメントなしOK」などスムーズに売れる工夫も大事です。

Chat GPTに提案してもらうのもあり!
商品の特徴だけ入力したら、より魅力的な文章を提案してくれます。


・適正価格を設定する
- 相場より少し安くすると早く売れやすいです。
- 送料・手数料を考慮した上で利益が出る価格に設定しましょう。

④ 販売テクニック(販売促進の方法)
・値引き交渉の上手な対応
- 少額の値引きに応じると即決しやすいです。
・ハッシュタグやキーワードを活用
- 検索されやすいよう工夫し、関連ワードを入れましょう。
・複数のフリマサイトに同時出品
- 売れる確率がアップします。※注意点あり
・売れやすい時間帯に出品する
- 夜や週末など、アクティブユーザーが多い時間を狙いましょう。
- 通勤途中やお昼休憩時間も見られやすい時間帯です。

出品する商品によっても狙う時間帯は変わりますね。
例えば子供向けの商品や介護商品などは、ケアする立場の人がいつスマホを見るかな?と想像してみましょう。
・「いいね」が多い場合は再出品を検討
- 値下げ通知を活用し、売れやすいタイミングを見極めます。
- 3日たって売れなければ再出品を試みましょう。

いいね数が増えるのを待つより、新着に表示される方が有利!
取引のスムーズさも重要
・即レス&即発送で評価アップ
- 迅速な対応をすることで、購入者の安心感につながります。
・梱包を丁寧にする
- 良い評価をもらいやすくなります。
- 再利用の資材を使用しても、丁寧な梱包が伝われば大丈夫です。
・リピート購入を促すコメントを添える
- 「また機会があればよろしくお願いします!」などの一言で印象アップ。
⑥ 出品時の注意点
・写真加工は背景のみ!商品自体の加工は控えめに
写真の明るさや背景を調整する程度はOKですが、商品自体を過度に修正すると実物とのギャップが生じます。
「思っていた色と違う」「傷が隠されていた」とクレームになる可能性があるので注意です。
商品の状態を正直に伝えることで、トラブルを防ぎ、信頼されやすくなります。
・複数のフリマサイトに出品する場合の注意
メルカリ・Yahoo!フリマでは即購入可能なため、同時出品すると「売れたのに在庫がない」というトラブルが起こる可能性があります。
こまめに出品状況を管理し、売れたらすぐに他のサイトの出品を取り下げることが重要です。
ラクマのみ「購入申請」制度があるため、すぐに売れる可能性が高い商品はラクマにのみ「購入申請あり」に設定して同時出品しましょう。
プロフィールや説明文に過剰な要求を記載しない
トラブル回避のために、やたらと購入者への要求が厳しいアカウントを見かけます。
「購入意思のない、いいね禁止」「コメントなし購入不可」「受取評価は早急に」などは、あまり書かない方がいいです。
フリマでの買い物に慣れていない人や、家庭や仕事の都合で即レスができない購入者の事情を考慮しましょう。

心証は大事。性格は文章に出ます。
・中古品を継続して販売する場合は「古物商許可」が必要
仕入れた中古品を継続して販売する場合は、「古物商許可証」が必要です。
単発の不要品販売なら問題ありませんが、反復して販売する場合は法律上、古物商に該当します。
無許可で販売を続けると罰則の対象となる可能性があるため、一定以上の規模で中古品せどりを行う場合は許可申請を検討しましょう。
⑦ まとめ
- 仕入れの段階で売れやすい商品を選ぶことが即売のカギ。
- 出品時の見せ方・価格設定・販売促進を工夫する。
- 出品する時間帯も重要!
- 再出品の期限を設けて、何度もトライする。
- 取引のスムーズさも次の販売につながる。
- トラブルを防ぐために写真加工・同時出品・古物商許可の注意点を押さえる。

即売のコツをマスターして、効率よくプチせどりを楽しみましょう!

忙しい人のためのさくさく売れるメルカリ術 時短で賢くおこづかいゲット [ 中野有紀子 ]